2021年北陸新幹線「グランクラス」で採用していただきました。
グランクラス採用には、訳がある!『かにぼし』の魅力
冬の北陸といえば、おいしい海産物が盛りだくさんですね。なかでも、冬の味覚の王様と言えば「かに」を思い浮かべる方も多いのでは?
そんな「かに」の魅力を季節を通じて提供可能で、ホンモノの「かに足」から作られていることから、このたび、『かにぼし』が北陸新幹線のグランクラスで採用されることになりました。
お家でも『かにぼし』をおつまみに、日本酒をオシャレな器に注げば、ほら、もう気分はグランクラス♪
『かにぼし』は贅沢なおつまみだけでなく、アイディア次第で楽しさは無限大
『かにぼし』は噛めば噛むほど味が出る。「かに」のうまみが贅沢な時間を演出します。
そして、本物の「かに」なのに手を汚さずに気軽にあの旨味が味わえます。
『かにぼし』はおつまみとしてだけでなく、ご飯と一緒に炊けば「かにごはん」に!
また、お味噌汁に入れれば、かに汁に。サラダのトッピングとしても……
『かにぼし』はあなたのアイディア次第で使い方は無限大です。
『かにぼし』は、IMATOが「かに」の新しい食べ方を提案した新商品です
IMATOは、これまでも刺身で食べられるほどの新鮮な魚を安心安全な干物をつくってきました。
たどりついた「かにの干物」は、日本初の商品となりました。
「かには、冬に食べられるもの」という固定観念をくつがえして
「いつでもどこでも、かにを楽しめる」ものにしたいという、思いから生まれました。
また、『かにぼし』は冷蔵や冷凍保存する必要ありません!
常温保存可能なので、いつでも「かに」の味わいを楽しめる、というわけです。
開発までに、さまざまな紆余曲折がありながら、全国の皆さんにお届けできる商品になりました。
ぜひ、本邦初の『かにぼし』をご賞味ください!
『かにぼし』専用のギフト箱ができました
大切なあの方への還暦祝・退職祝など、贈り物にふさわしい箱入りのギフトにしました。
12本とたっぷり入って、大満足していただけると思います。
青箱:シンプルな紙箱に入っております
木箱:富山県の「ひみ里山杉」を使用し、職人の技が光ります

調理のアドバイス
そのままかじって頂いて蟹本来の磯の風味を堪能して頂ければありがたいです。水で戻してから戻した出し汁ごといろんな調理にもご使用できます。
商品詳細
商品名 | かにぼし® | 内容量 | 1本 | 産地 | 日本、カナダ、アメリカ | 天然/養殖 | 天然 | 用途 | おつまみ、食材 | 配送 | 常温 | 賞味期限 | 製造日より6カ月 | 保存方法 | 冷暗所にて保管してください |
---|
※飲食店様、旅館・宿泊施設様などでご採用の際は、数量に応じて業務用も対応しております。詳しくは当社にお問い合わせください。
申し訳ございません。
全商品オンラインショップにあげているわけではありません。
たったひとつしかないもの。試験的に干物にしたもの。いろんな干物が冷凍庫に眠っています。
もちろん、品質基準をクリアした干物です。こんな魚ないかなという時はお気軽にお問い合わせくださいませ。